本文へスキップ

人形工房蘇童作 長谷川人形は、岐阜県の八百津町にある岐阜県指定郷土工芸品である雛人形(ひな人形)五月人形を製造・販売しているお店です

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0574-43-0821

〒505-0301 岐阜県加茂郡八百津町八百津4258-5

ピックアップ                           pick up

今年はやはり『織田信長公』
岐阜県ではなんといっても織田信長公が注目度No1。映画公開による木村拓哉さんフィーバーにちなんで着用できるレジェンド風陣羽織を織田信長公着用兜にセット。
遊び心満載の兜飾りを展示中!

織田信長 木村拓哉 着用兜

人形工房 蘇童作 株式会社 長谷川人形

人形工房蘇童作 長谷川人形は、人道のまち『岐阜県八百津町』にある県指定郷土工芸品である節句人形を製造・販売しているお店です。
お子様の初節句を家族皆で祝う姿を想い、まごころを込めて作り続けてはや67年余り。蘇童の代表作『新古今雛』『わらべ大将』をはじめ、伝統を引継ぎかつ現代のニーズを取り入れた商品をひとつひとつ手づくりにて制作しご提供しております。
長年にわたる経験と実績が評価され、このたび八百津町が経済産業大臣認定 伝統的工芸品『名古屋節句飾』の産地として指定されました。
令和4年2月には長谷川蘇童が人形部門では岐阜県初の『伝統工芸士』に認定されました。

お知らせ                         informationお知らせ

2023.4.24【GW営業のお知らせ】5月2日(火)まで通常営業いたします。
5月3日(水)〜7日(日)を休業させていただきます。ご質問等ございましたらTEL、Eメールにてお問合せください。

2023.3.3【お待たせしました】令和5年3月4日(土)より「2023年新作五月人形ご予約会及び創業祭」を開催いたします。皆様のご来店をお待ちしております。

2022.12.30【年末・年始のご案内】令和4年12月31日(土)、令和5年1月1日(日)は休業いたします。新年1月2日(月)より営業いたします。


2022.2.25【伝統工芸士】岐阜県で唯一、蘇童が節句人形の「伝統工芸士」に認定されました。
2021.1.15【名古屋節句飾】伝統的工芸品に指定されました。


詳しくは お知らせ にて

お取扱商品                           product

三月(桃の節句):衣装着人形、木目込人形、市松人形、ケース入り飾り、贈答品ケース人形
五月(端午の節句):わらべ大将、鎧飾り、兜飾り、ケース入り飾り、鯉のぼり、家紋入大幟、鐘馗(しょうき)旗、贈答品ケース人形
正月飾り:羽子板、破魔矢、ケース入り飾り
その他:掛け軸、色紙、タペストリー、空ガラスケース、お祭旗・お祭の堤灯
など祭事商品

○お客様のご要望、ご予算にあわせてセット品のお人形の組み替えなど、オリジナルのセット飾りをお作り致します。お気軽にご相談下さい。
○オーダーメード:思い出のお品(帯・着物など)を使った雛人形の製作も承ります。
○アフターケア:お人形、お道具などの修理、単品販売、お節句に関するご相談など、人形供養も承っております。
○リフォーム・リメイク:雛人形の七段飾りを親王ケース飾りに・・・、家紋入武者絵幟旗を室内用タペストリーに・・・など お気軽にご相談下さい。
※リフォーム・リメイク・お人形の修理等のご依頼はオフシーズン(6月〜11月)のみ受付いたします。


経済産業大臣認定 「伝統工芸士」
○日本人形協会認定 節句人形工芸士
○日本人形協会認定 節句人形アドバイザー
○岐阜県より郷土工芸品に指定
経産大臣認定 伝統的工芸品「名古屋節句飾」の産地に八百津町を指定




長谷川人形 ひな人形 五月人形 蘇童

shop info.店舗情報

株式会社 長谷川人形

〒505-0301
岐阜県加茂郡八百津町八百津4258-5
TEL.0574-43-0821
FAX.0574-43-0821

<定休日>
@シーズン中無休※
A通常定休日(土・日・祝)
<営業時間>
@シーズン中※(10:00
〜18:00)
A通常営業(10:00〜17:30)
※シーズン(12月1日〜4月末日)

◇一般社団法人 伝統的工芸品産業振興協会会員
◇一般社団法人 日本人形協会会員

◇中部人形節句品工業協同組合会員


蘇童のつぶやき↓
FacebookみてねFacebook

Instagramみてねinstagram

たのしいまめ知識はこちら↓
ひな祭りのまめ知識

日本人形協会


節句人形工芸士

節句人形アドバイザー

ふるさと納税でもらえる雛人形

ふるさとチョイス 八百津町



蘇童のブログ

dentoukougeisi.htmlへのリンク

伝統工芸士

inserted by FC2 system